『ラストレースへの想い』新井 愛美
【ラストレースへの想い】
9月3日(水)~7日 (日)に全日本大学ローイング選手権大会・オックスフォード盾レガッタが開催されます。熱いご声援をよろしくお願いいたします。4年生全員がレースへの想いを綴りましたので、ご紹介いたします。
今回の担当は、新井愛美(教4・淑徳与野=埼玉)です。
是非、ご一読ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
漕艇部で過ごした大学生活を振り返ると、本当に濃厚な3年半だったなと感じます。もちろん楽しいことばかりではなかったけれど、酸いも甘いも含め、この場所での経験は私の財産です。
「姉がボート部でマネージャーをやっていたから」という軽い理由で入部し、通いで未経験、体育会というものがそもそもどんな組織で風土なのかもまったく知らないまま飛び込んだ世界でした。それでも「日本一」を本気で目指す選手や先輩方の姿に、生半可な気持ちではここにいてはいけないと気づかされました。
これまでの私は、そこまで本気で何かに打ち込んだことがありませんでした。だからこそ勝利のため練習に全力を注ぐ選手の姿が眩しくて、「チームのため」「選手を勝たせるため」に全力で向き合うマネージャーの姿が眩しくて、同時にここで自分には何が出来るのだろうという戸惑いがありました。それから2年生になると稲門を任せていただき、責任とやりがいが一気に増しました。部に貢献するとはこんなにも大変なのかと、そしてこんなにも充実しているのかと感じました。お世話になったOBOGの皆様には、見捨てず支え、声をかけてくださったこと、本当に感謝しています。振り返れば、自分の不甲斐なさに嫌気が差すこともありましたが、それでも今日まで続けられたことを誇りに思います。
これまで、納得のいかない出来事に直面することもあり、自分でもなんで続けているのか分からなくなったこともありました。もういっそ辞めてしまおうかと真剣に考えたことも一度や二度ではありません。それでも、辞める決断をする勇気が出せずにいるうちに、もう少しこの場所で頑張ってみようかなと思える瞬間がありました。辛かった日、悩んだ日は沢山ありましたが、楽しかった日はもっともっと沢山ありました。
何よりも部活に入って良かったと思える一番の理由は、自分が成長できたことや貴重な経験が積めたこと以上に、心から尊敬できる先輩、何でも話せる同期、かわいくて一生懸命な後輩に恵まれたことです。ここまで続けてこられたのは、間違いなく周りの存在があったからだと思います。この部活に入っていなければ恵まれていなかったご縁に感謝です。
最後に、ここまで一緒に過ごしてくれた先輩方、同期、後輩のみんなと、活動を支えてくださった艇友の皆様、そしていつも味方でいてくれて力になってくれた両親には心から感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。最後まで自分の仕事を全うし、最高の瞬間をこの目に焼き付けたいと思います!
0コメント